シンセイ ゴッサムオーディオケーブルは、オーディオ、カーオーディオ、AVサラウンド、レコーディング、ライブ、iPod等のポータブルオーディオに高品質なケーブルを紹介するネット通販です。

一般オーディオ用ケーブル

201102-01

    • new
    アースケーブル ゴッサム(Gotham)
  • Price: ¥ 2900〜
  • 音を変化させない理想のアースケーブル アナログプレーヤーのアースケーブルの接続の際に、使用するケーブルによりかなり音が変化する。 その為、通常信号の伝送に使用するゴッサムのケーブルでアースケーブルを制作しました。 端子部分については純銅のYラグを使用するこる事で全く色付けの無い音質を追い求めています。

詳しく見る

02007-02

    • new
    ゴッサム(Gotham) GAC-2 PUR
  • Price: ¥ 3480〜
  • レコーディングスタジオスタンダードケーブル。 硬い音を出しがちなカーオーディオにもお勧めのケーブルです。 ワイドレンジでくせを感じないストレートな音質のケーブルです。 GAC-2 PUR はGothamGAC-2 のスペシャルバージョンです。 内部の信号線および外皮にそれぞれPUR(ポリウレタン)のジャケット・セパレーションが追加されています。2重ジャケット構造で非常に衝撃にも強く、配線のし易いケーブルです。 Gothamラインアップ中、最も堅牢で、最も信頼性の高いケーブルです。 音に関してはGothamの特徴である色付けを感じない空気感を感じる音です。 Gotham全般のケーブルについていえる事ですがレンジの広さフラット感に付いてはプロ用ケーブルの中でもレベルが1段上です。 音質に加え丈夫さが必要な場合はこちらをお勧めします。長距離の場合はGAC-4/1がお勧めです。 プロ標準のケーブルですので機材のグレードが高くセッティングがしっかりしている場合やハイエンドな機材にもお勧めできます。

詳しく見る

02006-2

    • new
    ゴッサム(Gotham) GAC-2111
  • Price: ¥ 3100〜
  • 隠れていた一流ケーブル。 特に真空管のアンプや1970年代ぐらいまでの古い時代の接続にお勧め。 EMTスタジオユースの2芯シールドのケーブルで、一流マイクのノイマンとも関係の深い、EMT(ドイツ)の伝説的ケーブルEMT-2111の復刻版です。 EMT-2111についてはEMT設計の歴史あるケーブルです。 時代背景が古い為、真空管アンプやチューナー、カセットデッキ等の機材にも非常に相性がよいです。 澄んだ高域と迫力のある低域でクラシックでもジャズでも、このケーブルを使用する事で更にリアルな音が聴けます。 時代的に新しめの機材の接続はGAC-2PUR、真空管ならGAC-2111、長距離の場合にはGAC-4/1をお勧めします。 ほとんどのラインアップが非メッキ・2重シールドのGotham全般のケーブルについていえる事ですがレンジの広さフラット感に付いてはプロ用ケーブルの中でもレベルが1段上です。 基本的性能が高くフラット感もあり自然なリアルさと空間再現能力を感じる事のできる非常に素直な特性です。

詳しく見る

02013-02

    • new
    GAC-1 ultra Pro Guitar-Phono
  • Price: ¥ 4000〜
  • 究極のハイインピーダンスケーブル。 GAC-1 ultra Pro Guitar/Phonoはレコードプレイヤーやギターシールド・パッチケーブルににベストなGAC-1のスペシャルバージョンです。 GAC-1は高解像度で素直な音、耐ノイズ性を大幅に向上させたアンバランス(不平衡)伝送用ケーブルで、特に微弱なフォノ信号やエレキギターやベース等の微弱信号の伝送に最適です。 オーディオではフォノイコ周りの接続に、プロ用途では楽器のシールドやエフェクターのパッチケーブルとしてもお勧めです。 これまでのGAC-1も大変好評でしたが、2重シールドに加え導電体PVCを2重にしてメーカーでは4重シールドとうたっている大変凝った造りの同軸1芯シールドケーブルになります。 また絶縁体も分厚くなっていてこれまでのGAC-1より音はもちろん丈夫さも上がっています。 ケーブルを動かしたり引きずると「パチパチ」「ゴソゴソ」といったノイズが発生することがあります。これはマイクロフォニックノイズと呼ばれ、ケーブルに加えられた振動・衝撃により、導線と絶縁体の間に静電気が発生する事で引き起こされます。 GAC-1 ultra Pro Guitar/Phonoは導線とシールド線の間に導電性のPVC層を二重に設ける事で、ノイズの発生を最小限に抑えました。

詳しく見る

04020-04

    • new
    ゴッサム(Gotham) GAC-2 UltraPro Hi-End
  • Price: ¥ 8200〜
  • ゴッサム ハイエンドXLR専用ケーブルになります。 2芯シールドの1芯づつを2重シールド+高周波シールドの芯線、それを2本束ねたものを更に2重シールド+高周波シールドという見た事も無い大変凝った設計のXLRケーブルになります。 中の芯線自体は一般的な太さですが、外部ノイズを完全に遮断する為の何重にも重ねられたシールドの為、外径がXLR端子にぎりぎりで、他の端子が取り付けが出来ないのでXLR専用ケーブルとなります。 音質はフラットでくせの無いゴッサムそのままですが、このシールドにより微小な外部ノイズまで遮断してしまいますので、他のケーブルでは全く聞こえない大変細かい音まで聴こえる聴感SNが極めて高いケーブルです。 これ以上のものは無いというまさにHi-Endケーブルです。 マスタリングモニター、レコーディングモニターとして使用する場合、細かい音が聴こえ過ぎリバーヴを絞ってしまいがちです。リスニングのみにお勧めします。

詳しく見る

02008-02

    ゴッサム(Gotham) GAC-1
  • Price: ¥ 3600〜
  • レコードプレイヤー、フォノイコ周りの接続にベスト。 GAC-1は高解像度で素直な音、耐ノイズ性を大幅に向上させたアンバランス(不平衡)伝送用ケーブルで、特に微弱なフォノ信号やギター等の楽器の伝送に最適です。 ケーブルを動かしたり引きずると「パチパチ」「ゴソゴソ」といったノイズが発生することがあります。これはマイクロフォニックノイズと呼ばれ、ケーブルに加えられた振動・衝撃により、導線と絶縁体の間に静電気が発生する事で引き起こされます。 GAC-1は導線とシールド線の間に導電性のPVC層を設ける事で、ノイズの発生を最小限に抑えました。 フォノ周りでは、微弱な電流の接続に特化させた設計のGAC-1で色付けの無いストレートな音質をお楽しみください。 生産終了しているケーブルの為、在庫限りとなります。

詳しく見る

02020-02

    フォノケーブル ゴッサム(Gotham) GAC-1
  • Price: ¥ 14750〜
  • アナログプレイヤーにフォノケーブルの決定版 真鍮削りだしの重厚な金メッキ5ピンDIN端子(L型もあり)に、ゴッサムのケーブルの中でも微弱信号であるフォノケーブルとしてベストマッチのゴッサムGAC-1を組み合わせました。 GAC-1は導線とシールド線の間に導電性のPVC層を設ける事で、ノイズの発生を最小限に抑えているケーブルで、芯線も細くフォノの微弱電流に整合します。 フォノイコからプリアンプ等への接続に関してはGAC-1かアナログ時代のケーブルで芯線についてはGAC-1より太めになりマッチングが良いGAC-2111をお勧めします。 5ピンDIN端子についてはCEC等のプレイヤーの下部に取り付ける様な場合はL型が向いています。 専用端子を使う事で2本のケーブルを無理無く綺麗に配線し製作できています。 2本のケーブルを独立して配置出来る事でセパレーションも良く、フォノケーブルとしてベストを追求しました。

詳しく見る

02012-02

    ゴッサム(Gotham) GAC-4/1
  • Price: ¥ 3400〜
  • EMT4芯ケーブル復刻版。 GAC-2111が2芯シールドケーブルの復刻版、こちらは4芯シールドのEMT復刻になります。 ゴッサムのケーブルはどれも素晴らしいのですが、当店の試験ではその中でも機材長距離接続用ケーブルでは一番のものと感じました。 抜けの良さ、高域の伸び・迫力ある低域・ヴォーカル域の自然さ・フラット感・響き・空気感と何をとっても完璧としか言い様がありません。 ポリ塩化ビニールジャケット、ポリエチレン絶縁体、導線は4本のStar-Quad仕様、ダブルシードとケーブルとして考えられる技術の結集の様なケーブルです。 チャンデバ周りに多数使用しても今まで一番だと感じていたベルデンの88760が曇っていると感じる音抜けの良さです。(5m程度まではGAC-2PURをお使いください。) プリ~パワー間等の2次的接続はこのGAC-2PUR、10mを超える長距離の場合にはGAC-4/1、音源からプリ部分への接続もGAC-2PUR、真空管機材等のビンデージ機材からの接続にはGAC-2111という数種のゴッサムのケーブルだけでこれまでに考えられなかった最高レベルのパフォーマンスを見せてくれます。 モニター機材も同じく、機材同士の長距離接続にお使いください。 短い距離で使用した場合には、抜けの良いフラット感もありながらやや低域が出る感じがして、これが最高と言われるお客様も多いケーブルになります。

詳しく見る

02009-02

    ゴッサム(Gotham) GAC-2 V1 Low Noise
  • Price: ¥ 3600〜
  • ノイズの多い環境に強い静電容量の最小のゴッサム(Gotham)ケーブル。 GAC-2と同じ構造ですが、PVCセパレーション[図(4)]を導電性素材に変更し、耐ノイズ性を向上しました。また、信号線の絶縁材にポリエチレン(PE)を選択し、静電容量を抑える事に成功しています。 本来はマイクや楽器の微弱な信号向けのケーブルです。フォノイコからのバランス接続や、中域を厚くしたい時にも性能を発揮します。

詳しく見る

02001-02

    BELDEN ベルデン 88760
  • Price: ¥ 3840〜
  • ゴッサムに続くフラット感。 既にオーディオファンの間では広く知られているケーブルです。 音源からプリアンプまでを一次とするとプリアンプ~パワーアンプ間などの2次的な接続以降で過去に最高の性能を発揮してくれるケーブルでした。 不思議なぐらい音が変わらないというか基板上でダイレクトに直結した様な音だと感じていました。 このケーブル以上のケーブルは存在しないのではと思っていましたが、88760の代わりにゴッサムのGAC-2PURを使用する事で更に自然なシステムを構築できます。 外形は細いのですが、内芯についてはラインケーブルの中でも特筆して太いので超長距離等にも使えます。 ただ、ベルデンのケーブルは非常に頑丈な造りなのと、水分にもある程度の耐性がありますですので、どうしても丈夫さが必要と言う場合に大変重宝するケーブルです。 当店では在庫処分品と致しましてお値打ちに提供させて頂いておりますので、ライブや野外録音などのシステムにご利用頂ければと思います。

詳しく見る

02002-2

    BELDEN ベルデン 8412
  • Price: ¥ 3400〜
  • 野外での使用ならこのケーブル。 編みこみのシールド、メッキの芯線・シールド、湿気を吸う繊維入りと、これ程丈夫なケーブルは珍しいぐらいです。 昔からオーディオファンの間では広く知られているケーブルで野外での録音現場でもよく使われているケーブルです。 音源からプリアンプまで、DVDデッキからAVアンプまでと一次的なアナログ接続に抜群の威力を発揮します。ギラギラして派手な音が好みという場合にも非常に有効なケーブルです。

詳しく見る

02010-02

    MOGAMI モガミ 2803
  • Price: ¥ 9450〜
  • 世界最高レベルの解像度。 世界最高の解像度と豊かな情報量を持つケーブルとして海外でも高い評価を受けているケーブル。 分解能力を極限までに高め、ケーブルの影響を減らすことを追求した結果、場合によってはシステムのアラやバランスの悪さを露呈してしまいますが、新鮮なコピーが欲しいときや、ごまかしのない原音(映像)が欲しい時には非常に有効に機能します。 通常のケーブルより、かなり解像度が高い為何を聴いても艶やかに良く聴こえてしまいセッティングが難しくなる時があります。 ゴッサムかモガミ2芯のケーブルでしっかりとバランスがとれている状態で繋ぎかえる様にお使い下さい。 接続はXLRコネクタでもアンバランスになりますのでバランス接続が絶対に必要なプロの現場には向きません。(片側がRCA等のアンバランス接続の場合にそなえ選択できるようにしています。)

詳しく見る

02005-2

    MOGAMI モガミ 2549(2芯)
  • Price: ¥ 2960〜
  • 国産、安価でフラットに聴くならこのケーブル。 基本的にゴッサムのGAC-2111やGAC-4/1と似た傾向の非常に優秀なケーブルで、昔からのファンも多いケーブルです。 シースを剥いてからのつくりがゴッサムの2重シールドを1重にした様な作りです。 オーディオファンの間では広く知られているケーブルで録音現場でもよく使われているケーブルです。 音源からプリアンプまで、DVDデッキからAVアンプまでと一次的なアナログ接続に抜群の威力を発揮します。 国産ということからか安価なケーブルではありますが、素直で色付けを感じないストレートな音で性能は非常に高いと感じます。

詳しく見る

02004-2

    MOGAMI モガミ 2534(4芯)
  • Price: ¥ 3000〜
  • モガミ4芯バージョン オーディオファンの間では広く知られているケーブルで録音現場でもよく使われているケーブルです。 通常はストレートな音のモガミ2549で、使う距離が長くなる時などにはこちらをお勧めします。 国産ということからか安価なケーブルではありますが、性能は非常に高いと感じます。

詳しく見る

ページトップへ戻る